【歯の着色】ステインを落とす 2020.06.13 BLOG 白い歯にするには 歯の表面についた色素の事をステインと言います。 主な原因はたばこのヤニ、お茶やコーヒーなどの成分が付着したものです。 湯飲みに茶渋がつくよう... 詳しくはこちら
歯垢のチェック 2020.06.12 BLOG 歯垢を染め出して磨き残しをチェック 歯垢はプラークとも呼ばれ歯にくっついているねばねばした細菌のかたまりで食事をした後、およそ8時間で形成されます。 この歯垢(プラーク)はうが... 詳しくはこちら
【歯ぐきがやせる】それは強く磨きすぎかもしれません 2020.06.09 BLOG 歯が長くなったかなと感じたらご注意! 「最近歯ぐきがやせてきたかな?」と感じたことはありませんか。 それは歯肉退縮と言って歯ぐきが下がって歯の根元が見える状態のことを言います。... 詳しくはこちら
【歯石の原因】歯石のつきやすい方へ 2020.06.08 BLOG 歯石は歯垢が唾液のミネラルによって固まったもの 歯石のつきやすいところは唾液が分泌する唾液腺の周りで 主に舌下腺=下の歯の内側と、耳下腺=上の奥歯の外側です。 ... 詳しくはこちら
【歯の健康週間】6月4日はむし歯の日 2020.06.06 BLOG 6月は歯とお口のチェック! スリーホルンズの田中です。 6月4日はむし歯の日。 6/4~6/10は歯と口の健康週間です。 毎... 詳しくはこちら
歯ブラシの保管について 2020.06.04 BLOG 歯ブラシは必ず乾燥させましょう ブラッシングをした後の歯ブラシは菌が繁殖しないように清潔に保管してください。 歯間ブラシやデンタルフロスも同様です。 &nbs... 詳しくはこちら
【舌から侵入?】新型コロナウィルス 2020.06.03 BLOG 口腔ケアで感染予防 スリーホルンズの田中です。 先日の朝の情報番組のお話です。 新型コロナウィルスは唾液による感染が確認されこのウィルスは舌から体内へ侵入する... 詳しくはこちら
【歯の形と食べ物】人と 動物の歯 2020.06.01 BLOG 歯の役割 歯の形には大きく分けて前歯、犬歯、奥歯の3つがあります。 前歯は噛み切る。犬歯は切り裂く。奥歯はすり潰す。 動物は食... 詳しくはこちら
むし歯予防とおやつの食べ方 2020.05.30 BLOG おやつは時間を決めてお口のリセット どんなにきちんと子供の仕上げ磨きをしていてもおやつの食べ方が良くないとむし歯になってしまいます。 おやつの食べ方は歯みがきと... 詳しくはこちら
哺乳ビンむし歯とは 2020.05.27 BLOG 寝る前の授乳はいつまで? 子どもを寝かしつけるために哺乳びんにミルクや糖分の入った飲み物を入れて毎晩飲ませると虫歯になってしまいます。 これを哺乳瓶むし歯(ボトルカリエス)と言... 詳しくはこちら
口呼吸と鼻呼吸の違い 2020.05.26 BLOG 口呼吸は改善できる!? 呼吸には口呼吸と鼻呼吸があります。 口呼吸は虫歯や歯周病以外にも口臭や、歯の着色、感染症にかかりやすいなど様々な病気の原因になります。 ... 詳しくはこちら
健康寿命は健口寿命 2020.05.25 BLOG お口の健康を維持して元気で長生き 健康寿命とは日常で介護を必要とせずに自立した生活ができる間です。 健康寿命から平均寿命のあいだは介護が必要な期間になります。 ... 詳しくはこちら