【歯磨き】順番を決めて磨こう! 2020.05.08 歯磨きについて 磨き忘れのないように 歯みがきはたいてい毎日同じパターンなので磨き残しも同じところになってしまいます。 そこに歯石がついてしまったりするので歯医者さんで定期的な...詳しくはこちら
夜の歯磨きは場所を変えてみて 2020.05.07 BLOG 「ながら磨き」でゆっくりお手入れ おうちで歯を磨く時はいつもどこでしていますか? やっぱり洗面所の前でしょうか。特に忙しい朝は鏡の前でささっと済ませたいですよね。  ...詳しくはこちら
歯の使い痛みについて 2020.05.06 BLOG よく噛むことは良いことだけど・・・ 健康のためにご飯を白米から玄米に変えた時がありました。 玄米にするとしっかり噛んで食べるようになりましたが2日後よく噛む方の歯が痛くなってし...詳しくはこちら
むし歯菌感染のお話 2020.05.02 子どもの口腔ケア お母さんから赤ちゃんにうつる? 生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはむし歯菌はいません。 いつも一緒にいるお母さんのだ液から移ることが多いのです。 &nbs...詳しくはこちら
誤嚥性肺炎の楽しい予防方法 2020.05.01 高齢者の口腔ケア お口の中を清潔にして歌やおしゃべり 誤嚥性肺炎は高齢者に多い死因で口の中の細菌などが肺に入っておこる肺炎の事です。 食べ物や飲み物はゴックンと飲み込む時に気道を塞いで食道へと送...詳しくはこちら
【仕上げ磨き】6歳臼歯を守ろう!! 2020.04.30 子どもの口腔ケア 6歳臼歯は歯の王様 6歳臼歯は5歳~6歳ごろに乳歯の奥に生えてくる永久歯のことで噛む力も強く歯並びの中心になるので歯の王様と呼ばれています。 そろそろ自分で歯磨きできる年齢なの...詳しくはこちら
【口腔ケア】寝たきり予防 2020.04.27 高齢者の口腔ケア 介護の必要もなくなってケーキをパクパク 口腔ケアは口の中を清潔にするだけでなくお口周りの筋や舌を動かして「噛む」「飲み込む」「話す」といった機能を改善するトレーニングもあります。...詳しくはこちら
歯間ブラシの選び方 2020.04.26 補助器具(フロス/歯間ブラシ他) サイズが多くて戸惑う・・・ 「歯間ブラシは歯のすき間に合ったものを選びましょう」 とは言え、歯間ブラシのサイズは4S~LLと幅広く戸惑います。 もちろん、すき...詳しくはこちら
デンタルフロスの効果 2020.04.25 補助器具(フロス/歯間ブラシ他) 歯みがきの仕上げに効果⤴ ブラッシングの仕上げにデンタルフロス(糸ようじ)をすると驚くほどきれいになります。 デンタルフロスにはホルダー付きと指で巻いて使用する糸...詳しくはこちら
【唾液】驚きの効果 2020.04.23 BLOG 生活習慣病やがんを予防する ずいぶん前の事ですが唾液について研究されている先生の講演に行きました。 タイトルは「噛めば体が強くなる」 その中で唾液の効果につい...詳しくはこちら
【 歯ブラシ】矯正ワイヤーの隙間もきれいに。 2020.04.18 矯正 矯正中のお孫さんへプレゼント 70代女性のお客様からご感想をいただきました。 お孫さんが矯正中なので歯ブラシをプレゼントされたそうです。 ...詳しくはこちら
【歯肉退縮】歯の根元を守る磨き方 2020.04.17 知覚過敏 歯の根元が長くなったかな? 歯肉退縮という言葉を聞いたことがありますか? それは歯ぐきが下がって歯の根元が見える状態のことを言います。 &nb...詳しくはこちら