【虫歯予防】哺乳ビンむし歯とは 2025.08.11 むし歯予防子どもの口腔ケア 🍼【虫歯予防】哺乳ビンむし歯とは?寝る前の授乳はいつまで? こんにちは。スリーホルンズ代表・歯科衛生士の田中です。 今日は「哺乳ビンむし歯(ボトルカリエス)」についてお話しします。 ❓哺乳ビンむし歯って何? 寝... 詳しくはこちら
【虫歯予防】歯を守る緑茶ポリフェノール 2025.08.06 むし歯予防 食事の後に緑茶を飲むと効果的 こんにちは。スリーホルンズ代表 歯科衛生士の田中です。 今日は【虫歯予防】にも役立つ「緑茶ポリフェノール」のお話です。 🍵 緑茶ポリフェノールのパワーとは? 緑茶ポリフェノールは、その約80%が「緑茶カテキン」です。 このカテキンには、むし歯菌の増殖を抑え... 詳しくはこちら
【虫歯予防】乳歯のむし歯は早期発見がカギ! 2025.07.18 むし歯予防子どもの口腔ケア 歯と歯の間が白くなっていたら要注意! 歯と歯の間が“白く濁っていたら”要注意!仕上げ磨きでできること こんにちは。歯科衛生士の田中です😊 乳歯って「いずれ抜けるし…」と軽く見られがちですが、実は永久歯の健康や歯並びに大きな影響を与える大切な存在なんです。 ◆ 歯... 詳しくはこちら
**キシリトールって本当にむし歯予防になるの?歯科衛生士がやさしく解説します!**🍬 2025.07.17 むし歯予防BLOG キシリトールについて こんにちは。歯科衛生士の田中です😊 今日はよく聞かれる「キシリトールってむし歯予防になるんですか?」というご質問に、専門家の立場からわかりやすくお答えしたいと思います! ◆ むし歯のしくみ、知っていますか? むし歯は、ただ甘いものを... 詳しくはこちら
フッ素塗布で虫歯予防 2020.08.05 むし歯予防子どもの口腔ケア フッ素を使うタイミング 口の中は食事をすると酸性になり、しばらくするとだ液の効果でもとの状態にもどります。 間食や糖分の入った飲み物などで頻繁に酸性の状態が続くと歯の表面が脱灰して虫歯のリスクが高くなります。。 唾液のミネラルには歯の表面を元通りに再石灰化する効... 詳しくはこちら
【虫歯予防】子供向けにもおすすめの歯ブラシ 2020.07.27 むし歯予防子どもの口腔ケア歯ブラシa&e ブラシの目印で当て方がわかる 小学校3年生になると6月の虫歯予防週間の時期に学校で歯磨きの授業があります。 この年齢は乳歯から永久歯にどんどん生え代わる頃です。 これから一生使わなければならない大人の歯を大切にするために磨き方を習いますが、、、 ... 詳しくはこちら
虫歯になるのはなぜ? 効果的な予防とは 2020.07.20 むし歯予防NEWS むし歯菌を減らして歯を強くする お口の中には数百種類もの細菌が存在し虫歯をつくる細菌をストレプトコッカス・ミュータンス菌と言います。 この菌は食べ物に含まれている「糖」をエサにして「酸」といううんちを出します。 その「酸」=「うんち」が歯を溶かして虫歯になり... 詳しくはこちら
【虫歯予防】フッ素の使い方 2020.05.12 むし歯予防子どもの口腔ケア フッ素の役割と使うタイミング 口の中は食事をすると酸性になり、しばらくするとだ液の効果でもとの状態にもどります。 間食や糖分の入った飲み物などで頻繁に酸性の状態が続くと歯の表面が脱灰して虫歯のリスクが高くなります。。 唾液のミネラルには歯の表面を元通りに再石灰化... 詳しくはこちら