【虫歯予防】シーラントとは? 2025.08.18 子どもの口腔ケア歯磨きについて 6歳臼歯を守るバリア こんにちは。スリーホルンズ代表 歯科衛生士の田中です。 シーラントとは、むし歯になる前に歯の溝を樹脂で埋めて予防する処置のことです。特に生えて間もない「6歳臼歯」に多く行われます。 🌱 生えたばかりの歯は弱い 生えたての歯は表面が... 詳しくはこちら
【虫歯予防】子供向けにもおすすめの歯ブラシ 2025.08.14 むし歯予防子どもの口腔ケア歯ブラシa&e 🪥 こんにちは。スリーホルンズ代表 歯科衛生士の田中です。 今回は「子供向けにもおすすめの歯ブラシ」についてのお話です。 🦷 小学校3年生になると、6月の虫歯予防週間に合わせて学校で歯磨きの授業があります。 この時期は乳歯か... 詳しくはこちら
フッ素塗布で虫歯予防 2025.08.13 むし歯予防子どもの口腔ケア 【虫歯予防】フッ素塗布の効果と使い方のタイミング こんにちは。スリーホルンズ代表 歯科衛生士の田中です。 今日は「フッ素でむし歯予防」についてのお話です。 🦷 フッ素で歯を守る大切さ 食事をすると口の中は一時的に酸性になり、しばらくすると唾液の働きで中性に戻ります。 しかし、間食や糖分... 詳しくはこちら
【虫歯予防】哺乳ビンむし歯とは 2025.08.11 むし歯予防子どもの口腔ケア 🍼【虫歯予防】哺乳ビンむし歯とは?寝る前の授乳はいつまで? こんにちは。スリーホルンズ代表・歯科衛生士の田中です。 今日は「哺乳ビンむし歯(ボトルカリエス)」についてお話しします。 ❓哺乳ビンむし歯って何? 寝... 詳しくはこちら
【虫歯予防】乳歯のむし歯は早期発見がカギ! 2025.07.18 むし歯予防子どもの口腔ケア 歯と歯の間が白くなっていたら要注意! 歯と歯の間が“白く濁っていたら”要注意!仕上げ磨きでできること こんにちは。歯科衛生士の田中です😊 乳歯って「いずれ抜けるし…」と軽く見られがちですが、実は永久歯の健康や歯並びに大きな影響を与える大切な存在なんです。 ◆ 歯... 詳しくはこちら
【仕上げ磨き】嫌がるときはどうしたらいいの? 2020.05.17 子どもの口腔ケア 歯みがきの楽しい雰囲気づくり 子供が1歳半ごろになると乳歯の奥歯が生えてくるのでそろそろ仕上げ磨きもきちんとしたい。。。 でも、このころになると意思表示もはっきりしてきて嫌なことを無理にさせるのは大変。 「仕上げ磨きをすごく嫌がって・・・どうしたらいいのでしょうか。。。」 &... 詳しくはこちら
【虫歯予防】フッ素の使い方 2020.05.12 むし歯予防子どもの口腔ケア フッ素の役割と使うタイミング 口の中は食事をすると酸性になり、しばらくするとだ液の効果でもとの状態にもどります。 間食や糖分の入った飲み物などで頻繁に酸性の状態が続くと歯の表面が脱灰して虫歯のリスクが高くなります。。 唾液のミネラルには歯の表面を元通りに再石灰化... 詳しくはこちら
【歯磨き】いつから? 2020.05.11 子どもの口腔ケア 歯がはえてきたらブラシに慣れることから 乳歯は生後6か月頃に下の前歯から生えてきます。 歯は生えてくると歯みがきをした方が良いのですが、まずは歯みがき習慣が目標です。 離乳食の後にお口が歯ブラシに慣れることで自然に生活習慣になるようにしましょう。 ... 詳しくはこちら
むし歯菌感染のお話 2020.05.02 子どもの口腔ケア お母さんから赤ちゃんにうつる? 生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはむし歯菌はいません。 いつも一緒にいるお母さんのだ液から移ることが多いのです。 ごはんを食べさせるときに同じスプーンを使ったりしていませんか? とは言え、口の中にむし歯菌のい... 詳しくはこちら
【仕上げ磨き】6歳臼歯を守ろう!! 2020.04.30 子どもの口腔ケア 6歳臼歯は歯の王様 6歳臼歯は5歳~6歳ごろに乳歯の奥に生えてくる永久歯のことで噛む力も強く歯並びの中心になるので歯の王様と呼ばれています。 そろそろ自分で歯磨きできる年齢なのでお母さんも本人に任せてしまいがちですが実は一番仕上げ磨きをしてあげて欲しい歯です。 6歳臼歯は歯ぐき... 詳しくはこちら