歯科衛生士監修 歯ブラシ専門店「スリーホルンズ」 歯科衛生士が運営するスリーホルンズは  「毎日の歯磨きは大切な健康習慣」という考えのもと  清掃効率を考え設計し老舗歯ブラシメーカーの協力で商品化した  オリジナル歯ブラシ「adam & eve(アダムアンドイブ)」を取り扱っております。

誤嚥性肺炎の原因と対策

誤嚥性肺炎は嚥下障害が原因

高齢者口腔ケア むせ

 


誤嚥性肺炎の原因と対策

〜お口のケアが命を守る第一歩〜

高齢者に多く見られる「誤嚥性肺炎」。
その主な原因は、**嚥下障害(えんげしょうがい)**です。

■ 嚥下障害とは?

嚥下障害とは、食べ物や飲み物をうまく飲み込めず、誤って気管の方へ入ってしまう状態のこと。
これにより、口の中の細菌が肺へ入り「誤嚥性肺炎」を引き起こすリスクが高まります。
老化にともなう口腔機能の低下が主な原因とされています。

■ あなたやご家族にこんな症状ありませんか?

チェック項目に1つでも当てはまる場合、嚥下障害の兆しかもしれません。

  • □ 食事中に食べ物が口からこぼれる

  • □ 口の端からよだれが出る

  • □ 飲み込みにくくなった

  • □ よくむせる・咳き込む

  • □ 食べ物が喉に詰まった感じがする

  • □ 息が鼻から漏れる

  • □ 飲み込んだとき声がかすれる

心当たりのある方は、ぜひ歯科での口腔機能チェックをおすすめします。


誤嚥性肺炎を防ぐ3つのポイント

【1. お口を清潔に保つ「口腔ケア」】

高齢者施設の調査では、専門的な口腔ケアを受けている方は肺炎の発症率や死亡率が低いという報告も。
歯磨きや入れ歯の手入れを丁寧に行い、細菌を減らすことが何よりの予防につながります。

【2. 簡単にできる「咳払いリハビリ」】

「エッヘン!」としっかり咳をする練習も効果的です。
食事前に、深呼吸 → 息を止める → 咳をして吐き出す、を数回繰り返すだけ。
誤嚥時に異物を排出する力を高めます。

【3. 飲み込みを助ける「うなずき嚥下」】

食べ物を飲み込む瞬間に頭を少し上げてから大きく下に動かし「ごっくん」。
その後「ハァ」と息を吐くことで、気管に入りそうな食べ物を押し戻します。
力の弱い方にもやさしい方法です。


 

お口の健康は、全身の健康を守る第一歩。
日々の口腔ケアとちょっとしたリハビリを習慣にして、誤嚥性肺炎をしっかり予防しましょう。


 

「山型ブラシ」でやさしく丁寧にお口ケアを

口腔ケアに欠かせないのが、自分に合った歯ブラシ選び。
とくにご年配の方には**歯ぐきにやさしい「やわらかめ」**のブラシがおすすめです。

中でも注目は、歯科衛生士と老舗メーカーが共同開発した
a&e20(アダムアンドイブ)やわらかめ歯ブラシ」。

  • 20°の傾斜毛×山型カットで奥歯の裏や隙間までしっかり届く

  • 中央の色付き毛束で、正しい当て方が自然と身につく

  • ブラケットやワイヤーのまわりにもフィットする形状

残存歯のケアや、嚥下障害予防のための口腔清掃にも最適です。
ぜひ、毎日のケアに取り入れてみてください。

 

▶ 詳しくはこちら

スリーホルンズ公式サイト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科衛生士監修口腔・デンタルケア専門店「スリーホルンズ」

歯科衛生士監修 歯ブラシ専門店「スリーホルンズ」

歯科衛生士が運営する「three hrons(スリーホルンズ)」は、「毎日の歯磨きは大切な健康習慣」という考えのもと、清掃効率を考え設計し老舗歯ブラシメーカー協力のもと商品化、グッドデザイン賞も受賞した「adam & eve(アダムアンドイブ)」をはじめ、口腔・デンタルケアをテーマした自社開発商品を取り扱っております。

屋号 three horns
代表者名 田中 良子
住所 〒669-1322 兵庫県三田市すずかけ台4丁目 3-904
営業時間 平日 10:00-16:00(不定休)
E-mail info@three-horns.com

コメントは受け付けていません。

特集